
有限会社みつわ(ミツワ水産)

【きびなご】
九州では私たちのこと知らない人はいないくらいメジャーな小魚・きびなご。
きびなごは小さいから、大きな魚に食べられないように海の中ではみんなで一緒に群れをなして回遊してます。
きびなごはカルシウムの塊と言われており、頭から尻尾まで、身も骨も丸ごと食べられる、全身可食部のスーパーフードなのです。
脂肪分も少なくてタンパク質は多い、ダイエットにも最適食品、そんな刺身でも美味しく、煮ても焼いても天ぷらもおいしいきびなごは、鮮度が落ちるのが早い。
そこでみなさんのところに届けられるために、一夜干しにしました!
塩水につけて、天日に干す。
それをパックして冷凍。
調理も簡単。
フライパンでコロコロ転がしてうっすら焼き目がつくまで焼くも良し。
アルミホイルに乗せてオーブントースターでも美味しい。
焼きたてを丸ごと食べると旨味が凝縮されてついつい何匹も食べれます!
ぜひご賞味ください!

【さば】
日本の美味しいお魚3本の指に入るといっても過言ではない青魚の代表さば。
みつわの干物のおいしい秘密。
それは天日干し。
40年続くお店では 塩水の配合も少しずつ変えて、天日に当てます。
いくら技術が進んでも、天日干しにはかなわないのです。
種子島のお日様と風が美味しくするのです。
天日塩と太陽の光と風で作られたサバの干物は、ほどよい塩加減と脂の旨味が、口の中に広がって、一匹食べてもくどくないのです。
みつわの干物は、島内で食べた人がよく自分用のお土産に選んでくれます。
一度このサバの干物食べたら、忘れられない。
干物は、グリルで焼くだけで、とても簡単。
皮にこんがり焼き目をつければ皮もパリパリ食べられます。

【飛び魚】
種子島の飛び魚。
表層魚といって、泳いでないと死んじゃうか ら、生け捕りが難しい飛び魚は、生の状態ではあまり出回らないのです。
海面近くを泳いでいると、大きな魚に狙われ流ので、飛ぶのです!
最長 400m、24秒飛び続けた記録が残ってると言われてます!
滑空するために、体軽くするため骨はスカスカで、胃が無く、消化管も直線で、体内に食物残さないようにしてるのです。
そして何より、脂肪が少ない。
他の魚より脂肪が少ないから、一夜干しも雑味なく仕上がります。
なので旨味が際立つから、さっとあぶる程度に焼いてください。
筋肉の塊なんで、身は他の魚よりプリプリです。
噛めば噛むほど味が出るのが飛び魚の良さなんです!
胸びれもバリバリ食べれます。
さらに二日酔いを予防するナイアシンが入ってます。
種子島では「トッピー」って呼ばれて、みんなに愛されている飛び魚の一夜干しを召し上がってください!

街中にある会社で加工と販売をしています。
気軽で楽しい4代目がなんでもご相談に乗ります!
お待ちしております!
社名 | 有限会社みつわ(ミツワ水産) |
---|---|
所在地 | 〒891-3101 鹿児島県西之表市西之表15218-4 |
電話番号 | 0997-22-1481 |
メールアドレス | mitsuwa0801@gmail.com |
ホームページ | https://mitsuwa2.webnode.jp |
https://www.facebook.com/mitsuwasuisan | |
https://www.instagram.com/mitsuwasuisan/ |